社会人になると時事ニュース、スポーツ、時には不倫ネタまで幅広く情報をカバーしておくと、上司先輩や取引先との話題のきっかけになると思います。
ですが、新聞を取るまでは至らないという人が大半ではないでしょうか。
新聞の購読者数は2000年に1世帯当たり1.31部あったものが、2020年には0.61部と20年間で約半分まで落ちているそうです。(新聞協会経営業務部調べ)
その分情報を取らなくなったかというとそういうわけではなく、今ではスマホやタブレットからニュースアプリを開けば無料で簡単に情報を手に入れることができるので、そちらに移行しているのではないかと思います。
で、実際ニュースアプリってどうやって選べばええねん!という話なのですが、選び方と個人的に愛用している2つのアプリを紹介しようと思います。
ニュースを知っておくとこんないい事があります!
ニュースを知っているということは世の中を知っているということに繋がります。社会人・ビジネスマン同士の会話でよくあるのは、やはり業界ニュースの話や、野球ニュース、不倫や芸能人の結婚といったありとあらゆる情報戦が繰り広げられています。
それについていけないと、この人は何も知らないなという目で見られるし、話題の提供度合いも低くなりがちです。
私の場合は上司が阪神ファンでニュースを追っかけているうちにいつの間にか野球では阪神ファンになっていました(笑)
また、社会人になると稀に違法なビジネスに手を付け始めたりする人がいて、勧誘されることも間々あります。そういう時に過去に○○の事件では警察に捕まっていたななどという簡単な知識があるだけでそういった危険から身を守れたり、騙されることを防いだりすることができます。
法律をかじったことがある人はわかるかもしれませんが、「知らぬは罪」(ソクラテスが元ネタ)というのは有名な話です。いろんなことを知っている社会人になっていきましょう!
自分に合うニュースアプリの見つけ方
まずニュースアプリを選ぶうえで特に注意したいのは次の3点です。
- 何のための情報収集か
- 自分の思想はどんな思想か
- 正しい情報か
まず1つ目はなぜ情報収集をするのかという目的です。先ほどあげたように上司や取引先と仲良くするためというのも一つの目的ではありますが、もう少し深く考えると、「取引先と仲良くするために業界のニュースを調べたい」とか「ブログ運営のために○○のジャンルのニュースを知りたい」などより具体的な目的が出てくるかと思います。
2つ目は自分がどういう思想を持っているのかというのを把握するべきだと思います。
日本人はあまり政治主張などは強くない国民性というのはよく言われることですが、それでもニュースを見て自分はこの意見には賛成だ、反対だというのがあると思います。
で、なぜ知ることが大事なのかというと、一つの意見に偏ってしまうと本質的な内容に目がいかなくなってしまうというのがあります。
それを防ぐために感覚的にでもいいですし、何か簡単な診断をするなどして自分がどういう立場でニュースを読んでいるのかというのをハッキリさせるとより深い思考を持つことができると思います。
こんな診断サイトもあるので試してみるといいかもしれないです。
3つ目は、正しい情報かどうかの見極めです。世の中にはフェイクニュースや、切り取りのニュースなどがかなり多いので、本当かどうかとういうのは自分で確かめるしかありません。
え、ほんとかよ~というニュースがあれば元になっている情報源まで遡って確認することをお勧めします。
たとえば、国会討論で切り取りされて報道されている場面などは前後の発言を動画などで確認して意見があればSNSに書き込むなどしたほうがいいと思います。
Twitter民を見ていると確認もせず批判している人が多くいることはお分かりいただけのではないでしょうか。
私が愛用している2つのニュースアプリ+α
スマートニュース
スマートニュースの良いところは、自分でチャンネルをカスタマイズすることができることです。大手新聞のニュースサイトは勿論、「現代ビジネス」や「文春デジタル」など幅広く1000以上ものニュースサイトから自分好みのチャンネルを構築することができるのが魅力です。
様々なニュースサイトの情報をまとめてみることで、ファクトチェック(情報の正確性)を確かめることがしやすくなります。あの新聞のサイトはこう言っているけど他の新聞はこう言っているな~。ここが食い違うから調べてみようといった感じです。
悪いところは、自動的に自分がよく見る関連のニュースがトップのほうに表示されることです。最近は株のニュースばかり見ていたら株や投資関連のニュースばかりがトップ表示されるようになってしまいましたorz
なので、意識的に情報が偏らないように幅広くクロールすることが大事です。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは何が凄いかというと、早さです。
おそらくYahoo!ニュースに勝てるニュースサイト・アプリは無いのではと思っています。NHKよりも早いことが多いですし、何なら報道対象の会社の社員のそこそこ偉い人よりも早く報道されることなんてよくある話です。
スマートニュースと違うのはニュースの注目ランキングがあることなどですかね。
あと、コメントもつけれるようになっているので社会がどのような反応なのかを見ることができます…が、あまりコメントは参考にしないほうがいいかもしれないですね。
メインは上の2つのアプリを使用していますが、より深く調べたいときや、面白い記事が多いな~と思うのは、「BLOGOS」「ダイヤモンドオンライン」「日経オンライン」「オリコンニュース」「リアルサウンド」など様々なニュースサイトがあり、個別に見ていくことでより深みを持たせることができると思います。
(もちろん、新聞を読むに越したことはありませんが…読んでいません)
他の情報収集の仕方
新聞、ニュースアプリ、ニュースサイトの他にも、本で仕入れる情報や、SNSでの情報収集など様々な情報源があります。
注目したいのは、SNSでの情報収集です。
ニュースサイトや報道であまり出ていない内容でも、Twitterでトレンドに入っていたりすることがあります。今や情報収集でTwitterは欠かせないツールになっているのではないでしょうか。
若い人はあまりTwitterを使わなくなってきているそうですが、インスタグラムやtiktokだけではあまり情報収集できないと思います(オジサンなだけで使いこなせていない可能性もありますが)。
以上、社会人におおすすめのニュースアプリと言いつつなんか説教臭い文章だなと思いながら終わりたいと思います。
ぜひ、スマートニュースとYahoo!ニュースくらいは入れておいてください。
(どちらも無料です)
↓Twitterでは読書・映画などについてつぶやいたりしています↓
ぜひお友達になって下さい!!